第六期ハイハイクラス体験レッスン
ブログご訪問ありがとうございます。港北区 ベビーマッサージ&ふれあい遊び教室Baby-mama club です。
第6期のハイハイクラス体験レッスンを行いました。
ご参加の皆様ありがとうございました。
ハイハイクラスは毎回テーマを決めて活動していきます。
今回のテーマは【海で遊ぼう!!お魚と遊ぼう
】です。
ハイハイクラスでは、毎回月齢に合った手先を使った遊びをご紹介しています。
今回は、覗いて⇒手を突っ込み⇒引っ張り出す⇒入れる(かもしれない)

何が出てきたかな?

お歌を歌いながらお魚
と遊んでみました。
お部屋中が海の中です。
今度は体全体を使った遊びのご紹介です。
タオルを使ったお船は、赤ちゃんが自分で腹筋・背筋バランス力を
フルに使っていかないと、後ろに倒れてしまいますね。
そんな力を付けてあげられる遊びです。
もちろんママが赤ちゃんそれぞれの筋力に合わせてスピードを 調節してあげて
くださいね。

海の中で、体を使った親子ふれあい体操です。
シフォンの布の海の中。
ふわふわの感覚を楽しんだり、近づいたり離れたりする布を眺めたり
触ってみようと手を伸ばしたり・・・。

急流をお魚たちがスピードを出して泳いでいきますよ。
お目目で追いかけられるかな?
目で物の動きを追う事を“追視”と言います。
動体視力を高めるのはもちろん、
動くものを追うという行動ができるというのは
この先それがどこに行くのか予測する力も鍛えてあげる
ことができます。
ボール


を転がして目で追わせる、追いかけさせるだけでもいいですね。
ちょっとした遊びですが、赤ちゃんの発達を促しながら
ママと一緒に楽しく遊べるのでお勧めですよ。
お部屋に遊具をお出しして、赤ちゃんの興味のあるものを
どんどん挑戦してもらいました。
楽しい遊びをしながら、
色々な感覚を体験したり、筋力を鍛えたり、バランス感覚・姿勢保持力を
付けてあげたりできます。
お家でもおふとんをつかったり、ちょっとテーブルを斜めにしたり
マットレスを三角に立ててトンネルにしたり
お家の物を活用して、ハイハイクラスをヒントに、遊びのレパートリーを
増やしていくと、楽しいですよ。
赤ちゃんもお家でもいい運動になり、寝付きもよくなったり、質の良い眠りも
得られると思います。
体験レッスンはいかがだったでしょうか?
講師ブログにも書きましたが(⇒こちらの記事)、
「ウチの子にはまだ無理・・・」とブレーキをかけてしまうのはママだったり
することもあります。
ブレーキをかける前に、安全な範囲で、挑戦させてみる
ちょっとした勇気も赤ちゃんの今後の成長の為に必要なように
思います。
これまでご参加の皆様が口をそろえて、コースの最後には
「無理だと思っていたことをできる我が子に感動した」との
ご感想を頂いていいます。⇒ご参加のみなさまの声はこちら
ぜひ色々な新しい経験の為
そして、ご家庭でのお子様への働きかけのヒントを得るために
どうぞハイハイクラスをご活用いただるとうれしいです。
体験レッスン後、コースご参加になる場合はお申込みが必要です。
どうぞメールでご連絡お願いします。
また、今期ご参加見送りの場合もご一報いただけると助かります。
(次期は年内開催はありませんのでご了承願います。)
ご参加ありがとうございました。

ご参加の皆様ありがとうございました。
ハイハイクラスは毎回テーマを決めて活動していきます。
今回のテーマは【海で遊ぼう!!お魚と遊ぼう

ハイハイクラスでは、毎回月齢に合った手先を使った遊びをご紹介しています。
今回は、覗いて⇒手を突っ込み⇒引っ張り出す⇒入れる(かもしれない)
お魚にびよよ~~んって何かついてるね。


何が出てきたかな?



お歌を歌いながらお魚


お部屋中が海の中です。
今度は体全体を使った遊びのご紹介です。
タオルを使ったお船は、赤ちゃんが自分で腹筋・背筋バランス力を
フルに使っていかないと、後ろに倒れてしまいますね。
そんな力を付けてあげられる遊びです。
もちろんママが赤ちゃんそれぞれの筋力に合わせてスピードを 調節してあげて
くださいね。



海の中で、体を使った親子ふれあい体操です。
お船でぎっちらこ


シフォンの布の海の中。
ふわふわの感覚を楽しんだり、近づいたり離れたりする布を眺めたり
触ってみようと手を伸ばしたり・・・。


急流をお魚たちがスピードを出して泳いでいきますよ。
お目目で追いかけられるかな?

目で物の動きを追う事を“追視”と言います。
動体視力を高めるのはもちろん、
動くものを追うという行動ができるというのは
この先それがどこに行くのか予測する力も鍛えてあげる
ことができます。
ボール




ちょっとした遊びですが、赤ちゃんの発達を促しながら
ママと一緒に楽しく遊べるのでお勧めですよ。
お部屋に遊具をお出しして、赤ちゃんの興味のあるものを
どんどん挑戦してもらいました。


楽しい遊びをしながら、
色々な感覚を体験したり、筋力を鍛えたり、バランス感覚・姿勢保持力を
付けてあげたりできます。


お家でもおふとんをつかったり、ちょっとテーブルを斜めにしたり
マットレスを三角に立ててトンネルにしたり
お家の物を活用して、ハイハイクラスをヒントに、遊びのレパートリーを
増やしていくと、楽しいですよ。
赤ちゃんもお家でもいい運動になり、寝付きもよくなったり、質の良い眠りも
得られると思います。




体験レッスンはいかがだったでしょうか?
講師ブログにも書きましたが(⇒こちらの記事)、
「ウチの子にはまだ無理・・・」とブレーキをかけてしまうのはママだったり
することもあります。
ブレーキをかける前に、安全な範囲で、挑戦させてみる
ちょっとした勇気も赤ちゃんの今後の成長の為に必要なように
思います。
これまでご参加の皆様が口をそろえて、コースの最後には
「無理だと思っていたことをできる我が子に感動した」との
ご感想を頂いていいます。⇒ご参加のみなさまの声はこちら
ぜひ色々な新しい経験の為
そして、ご家庭でのお子様への働きかけのヒントを得るために
どうぞハイハイクラスをご活用いただるとうれしいです。

体験レッスン後、コースご参加になる場合はお申込みが必要です。
どうぞメールでご連絡お願いします。
また、今期ご参加見送りの場合もご一報いただけると助かります。
(次期は年内開催はありませんのでご了承願います。)
ご参加ありがとうございました。

- 関連記事
-
- 第5期ハイハイクラス② コロコロ遊ぼう
- 第四期ハイハイクラス④「みんななかよし」
- 第六期ハイハイクラス体験レッスン
- 第5期ハイハイクラス ①海の中で遊ぼう
- 第四期ハイハイクラス③
| 2009~ハイハイ~クラス | 19:27 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑